【ニュース まとめ】はるさめ君にゅーす!

このブログは、常識・教養を身に付けるために、社会、ビジネス、健康、エンタメなどネット上の旬な情報を国内外から、ジャンルを問わず、さまざまなニュースや情報・知識を収集していくブログです。ニュースまとめます。

「ゆう活」に霞が関で不満の声も 日本には根付かない? 変形労働時間制

 

 政府が国家公務員約22万人を対象に、7月から8月31日まで実施している朝型の勤務体制「ゆう活」。残業時間が長いと指摘される国家公務員の定時退庁を促すため、安倍内閣が力を入れている制度ですが、実際の現場からは「上司が促した日ぐらいしか取れない」「朝早く出勤してもエアコンが利いていなくてつらい」「結局サービス残業が増える」など不満の声も少なくありません。また国会の会期も9月下旬まで大幅延長された影響もあり、7月29日に行われた調査では午後8時までに退庁できなかった職員は対象者の2割近くに達しています。民間企業でもフレックスタイム制を一時導入したがうまく機能せず、元に戻したという例もあるといい、日本での時差出勤の難しさを感じさせます。

出勤を1~2時間早める朝方勤務

 「ゆう活」は朝の出勤を通常の1~2時間早めることで、夕方早めに退庁してもらい、家庭サービスや趣味の時間に充てるなど仕事後を有意義に過ごしてもらうねらい。総務省の統計によると、国内雇用者のうち週60時間以上働いている人は8・8%と1割近くいます。もともと国家公務員は残業が多いと指摘されており、長時間労働を削ることで家事や子育てに男性が参加しやすくする側面もあります。

 内閣人事局が7月1日と同29日に「ゆう活」の実施状況を調査したところ、朝型勤務を行った職員のうち定時に退庁できたのは両日とも65%。また29日には午後8時までに退庁でなかった人は17%で、ゆう活初日より5ポイント増えています。調査結果について有村治子女性活躍相は「引き続き国会開会中ということもあり、業務上どうしても早く退庁できない職員の方々が一定数いた」としており、安全保障関連法案の審議などの影響で国会が会期延長されたことが影響しているとの見方を示しました。

「周囲が帰らないと帰りにくい」「結局家で仕事」

 ある役所の40代課長級職員は「一時間早く出勤して、早めに仕事を終え、趣味の時間にあてた。ただ朝はエアコンがまだきいていなくて暑い中では仕事の効率は正直悪い」と指摘。「上司のすすめる日でないと取りにくい面がある」といいます。また別の職員からは「早めに出勤していても、周囲が帰らないとやはり立ち上がりにくい」と職場全体がまだ時差出勤を導入する雰囲気づくりができていない印象です。出勤を早めても早く帰れないのであれば労働時間はかえって増えていることになり、さらに「結局家に仕事を持ち帰ってはサービス残業と同じ」と不満も出ています。

headlines.yahoo.co.jp